物価高以上の最大40%値上げで初乗り210円へ! 長野電鉄運賃改定(2025年12月1日)

  105回閲覧

物価高以上の最大40%値上げで初乗り210円へ! 長野電鉄運賃改定(2025年12月1日)

長野電鉄は2025年7月31日、プレスリリースにて2025年12月1日に運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。

2026年3月14日しなの鉄道運賃改定はこちら!

2025年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら!

最大40%の大幅値上げへ!

今回の2025年12月1日長野電鉄運賃改定では、1992年以来約33年ぶりに長野電鉄で運賃の本体価格を値上げする。

長野電鉄運賃改定の詳細は以下の通り。

長野電鉄運賃改定比較
改定日
営業キロ(km)
2019/10/1 2025/12/1 値上げ率 長野から
1~2 170 210 23.5% 善光寺下
3~4 190 240 26.3% 桐原
5~6 240 300 25.0% 信濃吉田
7~8 330 410 24.2% 柳原
9~10 420 520 23.8% 村山
11~12 480 600 25.0% 日野
13~14 550 680 23.6% 須坂
15~16 610 760 24.6% 北須坂
17~18 680 870 27.9% 小布施
19~20 760 970 27.6% 都住
21~22 800 1,020 27.5% 桜沢
23~24 880 1,160 31.8% 延徳
25~26 930 1,220 31.2% 信州中野
27~28 1,000 1,350 35.0% 中野松川
29~30 1,050 1,420 35.2% 信濃竹原
31~32 1,130 1,580 39.8% 上条
33~34 1,190 1,660 39.5% 湯田中

これにより初乗り運賃を170円から210円に、普通運賃を約28.9%値上げする。

また通勤定期で約30.1%、通学定期も約20.6%値上げとする。




今回の運賃改定で長野電鉄では40円~470円の値上げを図る。値上げ率を見ると近距離では25%程度に抑えている一方、湯田中など観光地利用に特化した遠距離では約40%もの値上げを図るなど、極力市民生活に影響しないようにしている。

ただ、そもそも日本では2020年から2023年にかけ物価が約20%上がったとはいえ、今回の長野電鉄の運賃値上げは近距離でも約25%、遠距離では約40%の値上げとなる。まあ通学定期は物価上昇に即した範囲内での値上げにしようとしているので努力は垣間見えるが、普通運賃と通勤定期は値上げしすぎではないかと。

2026年3月14日運賃改定予定のしなの鉄道も約25%の値上げをするし、長野発着に限ればこの3年で約40%も値上げしている。もっともしなの鉄道は定期券の値上げを抑えているため市民生活への影響を最小限にしているが、長野電鉄では全券種にて同じ距離であれば同率値上げのため救済措置もない。長野の私鉄は急に値上げしすぎではないかとは思うが。


結び

今回の2025年12月1日長野電鉄運賃改定では、40円~470円値上げし初乗り210円となる。

今後長野電鉄でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

2026年3月14日しなの鉄道運賃改定はこちら!

2025年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら!

関連資料 – 鉄道旅客運賃の上限変更認可申請についてのお知らせ – 長野電鉄

コメント

タイトルとURLをコピーしました