1965年7月20日に実施された東海道新幹線のダイヤパターンと待避パターン、初終列車時刻および列車番号の付番について見ていく。
初の車両増備でひかり毎時2本運転が可能に! 東海道新幹線臨時列車運転(1965年7月~9月夏期間)【週刊新幹線6号】
日本国有鉄道は1965年、「国鉄監修 交通公社の時刻表」(現 JTB時刻表)1965年7月号にて春期間(1965年7月20日~9月26日)に東海道新幹線にて臨時列車の設定を行うと公表した。【週刊新幹線6号】となる今回はこれについて見ていく。
ダイヤパターン
このデータは、記事末尾記載の出典に記載の資料から、列車の運転頻度の定義を再編し時刻表の達人で改めて作成したものです。無断転載を禁じます。
なお以下の表を作るにあたり一部でOuDiaを使用させていただいております。
運行頻度の定期列車・多頻度列車・臨時列車の使い分けはこちら
前回1964年10月1日時点との変更点
- 多頻度「ひかり」が定期化
- 多頻度「こだま」が定期化、浜松で「ひかり」に抜かされない1往復が「ひかり」の待避を受けることとなり浜松での待避時間確保のため時刻調整
- 僅少「ひかり」追加により1-1ダイヤから2-1ダイヤへ変更
待避パターン
「こだま」(東京~新大阪間)が「ひかり」(定期・多頻度・僅少全て含む)に抜かれる回数:1回(前回1964年10月1日ダイヤ改正時点の1回と同数)
上り(東京行き)・下り(新大阪行き)とも浜松で「こだま」が毎時00分発「ひかり」を1本待避のみ。
初電終電時刻
1964年10月1日ダイヤ改正時点と変更なし。
初電
- 東京→新大阪 6時00分発10時00分着「ひかり1号」
- 名古屋→新大阪 7時45分発9時30分着「こだま205号」
- 名古屋→東京 6時30分発9時43分着「こだま204号」
- 新大阪→東京 6時00分発10時00分着「ひかり2号」
終電
- 東京→新大阪 20時00分発24時00分着「ひかり27号」
- 東京→名古屋 20時30分発23時38分着「こだま201号」
- 新大阪→名古屋 21時30分発23時10分着「こだま208号」
- 新大阪→東京 20時00分発24時00分着「ひかり28号」
列車号数の付番
前回1964年10月1日時点との変更点:臨時「こだま」が細分化(1965年3月より)
- 定期「ひかり」(東京~新大阪間):1~28
- 定期「こだま」(東京~新大阪間):101~124
- 定期「こだま」(区間運転):201~208
- 臨時「ひかり」(東京~新大阪間):351~362
- 臨時「こだま」(東京~新大阪間):371~372
- 臨時「こだま」(東京~静岡間):381~386
出典
国鉄監修 交通公社の時刻表(現:JTB時刻表) 1965年7月号, 日本交通公社出版事務局時刻表編集部, 1965年.(JTB時刻表最新号はこちらから!)
コメント