他社の運賃値上げシステム改修4億円負担のため値上げか! JR東海東海道新幹線エクスプレス予約・スマートEX価格改定(2025年5月)

  12968回閲覧

他社の運賃値上げシステム改修4億円負担のため値上げか! JR東海東海道新幹線エクスプレス予約・スマートEX価格改定(2025年5月)

JR東海は2025年1月30日、プレスリリースにて東海道新幹線公式ネット予約エクスプレス予約・スマートEXの早特商品を2025年5月7日より刷新し実質値上げすると公表した。今回はこれについて見ていく。

2025年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら!

東海道新幹線公式ネット予約エクスプレス予約・スマートEXの早特商品で値上げへ!

今回の2025年5月7日東海道新幹線公式ネット予約エクスプレス予約・スマートEX価格改定では、早特商品を刷新し実質値上げすることとした。

改定内容と値上げ額は以下の通り。なお対応する新商品がない場合はエクスプレス予約標準サービス通常期価格との差額を記載した。

東海道新幹線東京~新大阪間値上げ比較
商品名称 効力 2025/4/24まで 2025/5/7から 値上げ額
EX早特28ワイド のぞみ普通車指定席28日前まで 12,240円 廃止 740円
EX早特21ワイド のぞみ普通車指定席21日前まで 12,370円 12,980円 610円
EXのぞみファミリー早特3 のぞみ普通車指定席2人以上3日前まで 12,570円 廃止 1,660円
EXファミリー早特7 ひかり・こだま普通車指定席2人以上7日前まで 12,000円 1,920円
EXこだまファミリー早特3→EX早特3 こだま普通車指定席2人以上3日前まで(改定後は1人から利用可能、ひかりも利用可能) 10,080円 12,490円 2,410円
EXグリーン早特3ワイド→EX早特3のぞみグリーン車用 のぞみグリーン車3日前まで 15,940円 16,560円 620円
EX早特3ひかりグリーン車用 ひかりグリーン車3日前まで 14,670円
EXこだまグリーン早特3→EX早特3こだまグリーン車用 こだまグリーン車3日前まで 11,410円 13,870円 2,460円




東海道新幹線の値上げはJR東日本運賃改定によるシステム改修費4億円をねん出するのが目的か!

ではなぜこのような値上げをJR東海は行うこととしたのか。

お隣のJR東日本では2026年3月14日に運賃改定を行うとしている。東海道新幹線を運営するJR東海としては乗り入れ他社の運賃改定となることから、自社管轄駅の運賃表架け替えを行う必要がある。

1つ幸いなのはICカードの運賃を変えなくていいこと。JR東日本とJR東海をまたぐ区間はICカードの残額での往来はできないためJR東海が変更する必要は一切ない。このため運賃額の変更だけでいえばそこまでの費用ではないし、日本各地で同様事例は起きていることからJR東海だけが不利益ということにはなっていない。

がしかし、JR東日本とJR東海はともに旧日本国有鉄道だったためきっぷのルールを踏襲、通算制を使用しているほか、東海道新幹線と在来線の東海道新幹線を運賃上同じ路線として扱っている。他社路線のはずの東京~熱海間ではJR東海東海道新幹線とJR東日本東海道線を同じ線路として扱っているのだ。

が運賃賃率が変わることによりJR東海東海道新幹線とJR東日本東海道線を別線として扱うことになったほか、JR東海東海道新幹線新横浜駅でJR東日本横浜線に乗り換えられることでシステムを大幅に回収しなくてはならなくなった。

この国鉄を踏襲したきっぷ通算制と新幹線と在来線の運賃上同線扱いにより他社のJR東日本運賃改定によるシステム改修費用のうち3億9700万円をJR東海が負担するというのである!




もっともJR東海が運営する天下の東海道新幹線は年間1億6000万人の利用があるから、1人あたり2円から3円値上げすれば済む話ではある。が国土交通省の認可の関係上運賃上限も新幹線特急料金上限も変えられない。そこで運賃認可上限より安い東海道新幹線指定席のうち約30%を占めるネット予約のうち10%も使っていない早特商品の値上げで補おうとしたのではないか。

つまり他社のJR東日本の運賃改定に伴うシステム改修に伴う費用約4億円を東海道新幹線早特商品利用者のわずか2%未満に押し付けることとしたのである!

JR東海の東海道新幹線が値上げを強いられているのである!他社のJR東日本のしりふきのために関係のないはずの東京~名古屋~新大阪の新幹線を値上げしているのである!

そもそもJR東日本はバスに転換しても全く問題のない輸送密度500未満の線区を路線網の約16%、1,000km以上も保有している。そもそも運賃値上げするよりもこれらの線区をバス転換し赤字を縮小するのが先ではないだろうか?

新幹線と在来線を運賃完全打ち切り別算制にすれば新幹線の乗車券も必ず1枚になるのでわかりやすい。今のICカード社会には東京都区内や大阪市内はなじんでいないしかえって面倒になっている。本当に東京都区内や大阪市内をやりたいなら私鉄や地下鉄各駅まで無料で輸送しろと。とっとと他社に迷惑をかけないためにも新幹線と在来線は完全別算別きっぷにすべきではないだろうか。


結び

今回の2025年5月7日東海道新幹線公式ネット予約エクスプレス予約・スマートEX価格改定では、他社であるJR東日本運賃改定に伴うシステム改修費約4億円を負担するためにJR東日本利用と関係のないネット予約の早特商品を値上げするに至った。

今後JR東海で東海道新幹線をどのように扱っていくのか、見守ってゆきたい。

2025年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました